FAQ | |||||||||
| |||||||||
Q:交易品データの海とか砦とか脈とかの見方がわかりません。 | |||||||||
それぞれの地域(地方)を示しています。詳しくはこちらを参考にしてください。 | |||||||||
| |||||||||
Q:市場で交易品が売れなくなりました。 | |||||||||
各街の市場では買い取ってくれる総量が決まっています。売却画面、右側の『売却可能s』がそれを指します。 売却可能sは街のレベルや景気に応じて変動します。また、売却可能sは次の月になると回復します。 | |||||||||
| |||||||||
Q:交易品を流通させることができません。 | |||||||||
流通できる条件はいくつかありますが、その交易品がその街の地域の生産地域ではないと流通はできません。 詳しくはこちらを参考にしてください。 | |||||||||
| |||||||||
Q:武器を購入しても装備できません。 | |||||||||
武器は買っただけでは装備できません。鍛冶屋等で武器を買い、生産地域以外の地域で100個売り、武器のレベルを 1に上げることで装備が可能になります。その後、画面右側の護衛キャラアイコンをクリックして装備してください。 | |||||||||
| |||||||||
Q:鍛冶屋で武器があまり生産されません。 | |||||||||
鍛冶屋に鉄などの素材を提供することでその鍛冶屋の生産量がUPします。素材を投資しましょう。 鍛冶屋の素材はドルメココの鉱街などで探索を行うと入手しやすいです。 | |||||||||
| |||||||||
Q:鍛冶屋で依頼をしていないのに素材が消失しました。 | |||||||||
鍛冶屋は依頼をしなくても素材を使用し、武器を生産し続けます。次の季節になると武器の在庫も無くなるので 季節が変わる前に急いで武器を買いに行きましょう。 | |||||||||
| |||||||||
Q:交易品を市場で売っても実績が上がらず、レベルが上がりません。 | |||||||||
その交易品の生産地域(※マーク)以外の地域の市場で売ってください。 生産地域で売却しても、実績は増えません。また探索で見つけた品や錬金で製作した品も実績は増えません。 | |||||||||
| |||||||||
Q:スキルを覚えたのですがセットできません。 | |||||||||
スキルは訓練場で覚えただけではセットできません。 スキルのセットには馬車のスロットが必要です。一部の修理屋でスロットの拡張を行ってください。 また、スキルにはバトルスキルとサポートスキルが存在します。 例えばサポートスキルを装備する場合はサポートスキル枠を訓練場で開放してください。 | |||||||||
| |||||||||
Q:いくら探索しても交易品が見つかりません。 | |||||||||
馬車の探索レベルを改造屋で上げてください。レベルが上がると見つかる場合があります。 | |||||||||
| |||||||||
Q:いつのまにか馬車の装甲(AR)が減っています。 | |||||||||
馬車に長旅をさせると馬が疲れるため、装甲が減っていきます。 適正距離が短距離の馬など、短い距離しか移動できません。なるべく、こまめに街に停留しましょう。 | |||||||||
| |||||||||
Q:交易品の『マナ最大値+○』の効果がよくわかりません。 | |||||||||
その交易品を初めて入手した際に最大マナ(MP)が1度だけ+分増えます。 | |||||||||
| |||||||||
Q:錬金術解体新書などのアイテム効果がよくわかりません。 | |||||||||
アイテム効果についてはこちらを参照してください。 | |||||||||
| |||||||||
Q:お金もなくなり護衛も体力が0になり、移動もできずゲームが詰みました。 | |||||||||
街の役場へ行ってください。救済措置が用意されています。 | |||||||||
| |||||||||
Q:突然、街の生産量がガタ落ちしました。 | |||||||||
同じ街で繰り返し何度も交易を行うと、生産量がガタ落ちする場合があります。適度に色々な街で交易しましょう。 | |||||||||
| |||||||||
Q:交易品の売り上げ実績が900個なのにレベルが上がりません。 | |||||||||
交易品の最大レベルである9にするためには999個売ってください。900個ではレベルは8のままです。 | |||||||||
| |||||||||
Q:体験版から製品版へセーブデータを引き継ぐにはどうすればいいですか? | |||||||||
体験版フォルダ内の『envdata』ファイルと『save』フォルダ(+その中身のファイル)を 製品版フォルダへコピー(上書き)してください。 | |||||||||
|